
- デイホーム孫の手・あしかが 鏡もち作り
- デイホーム孫の手・あしかが クリスマス会
- 孫の手・ぐんま 忘年会
- デイホーム孫の手・おおた 孫の手アワード2016受賞
- 高崎事業所上棟式
- デイホーム孫の手・あしかが 12月のボランティア
- デイホーム孫の手・前橋南 社交ダンスクラブ
- デイホーム孫の手・前橋南 孫の手寄席で落語会
- 宇都宮事業所上棟式
- デイホーム孫の手・かさかけ 陶芸教室
- 孫の手・ぐんま グッドデザインぐんま選定商品
- 孫の手・ぐんま 恵比寿講
- 群馬県産業掲載部次世代産業課からの講師依頼
- 孫の手・ぐんま 展示会へ出展
- 孫の手・ぐんま 笠懸町産業祭
- デイホーム孫の手・あしかが ハロウィンイベント
- デイホーム孫の手・あしかが SUPER THURSDAY
- デイホーム孫の手・かさかけ 秋のスポーツフェスティバル
- 孫の手・ぐんま 勉強会
- デイホーム孫の手・あしかが 運動会
- デイホーム孫の手・おおた 藍染めのハンカチ
- 孫の手・ぐんま【NHK】シブ5時女子会~介護編に出演!
- 孫の手・ぐんま 事業目標進捗発表会
- デイホーム孫の手・おおた ハロウィン!(飾りつけ中)
- デイホーム孫の手・前橋南 秋の公園散策
- 孫の手・ぐんま オトナ博2016出展
- 孫の手・ぐんま 外部講師研修
- 孫の手・ぐんま 宇都宮支店の地鎮祭
- 藪塚包括支援センター主催の転倒予防教室
- 訪問事業で起こるクレームの振り返り勉強会
- デイホーム孫の手・あしかが 秋の味覚会
- デイホーム孫の手・おおた 孫の手菜園・収穫
- 孫の手・ぐんま 納涼祭
- デイホーム孫の手・あしかが 夏祭り
- デイホーム孫の手・あしかが ボランテイア慰問
- 孫の手・ぐんま 新人研修懇親会
- デイホーム孫の手・おおた 6月・7月の壁飾り
- ショートステイ孫の手・かさかけ 野菜の収穫
- 町の電気屋さんでの実演販売
- デイホーム孫の手・おおた 孫の手菜園
- デイホーム孫の手・前橋南 介護技術研修会
- デイホーム孫の手・あしかが おやつ作り
- デイホーム孫の手・おおた 5月の壁飾り『藤の花』
- デイホーム孫の手・あしかが グラウンドゴルフ大会
- 公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
- デイホーム孫の手・前橋南 マンドリン演奏会〔慰問〕
- デイホーム孫の手・あしかが ゴールデンウィークコンサート
- 孫の手・ぐんま 社内研修
- デイホーム孫の手・前橋南 藤のお花見
- デイホーム孫の手・前橋南 お花見散策
- デイホーム孫の手・あしかが お花見散策
- 平成28年度入社式・事業方針説明会
- デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問
- 孫の手・ぐんま 新入社員研修会
- 孫の手・ぐんま 第2回無料起業セミナー
- 孫の手・ぐんま 平成27年度幹部旅行
- 孫の手・ぐんま 介護保険改定に向けた講演
- デイホーム孫の手・前橋南 桜餅づくり
- デイホーム孫の手・あしかが ひな祭り
- デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問
- 人生の奥座敷・孫の手 7段飾り
- デイホーム孫の手・あしかが バレンタイン
- デイホーム孫の手・あしかが 節分の豆まき
- デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問
- デイホーム孫の手・あしかが 紅白歌合戦
- デイホーム孫の手・あしかが 鏡もちつくり
- デイホーム孫の手・あしかが クリスマス会
- ショートステイ孫の手・かさかけ お茶会
- ショートステイ孫の手・かさかけ 絵馬
- ショートステイ孫の手・かさかけ 書初め大会
- デイホーム孫の手・前橋南 マジックショー

孫の手倶楽部とは、株式会社 孫の手の利用者様とご家族の皆様の為にある孫の手スタッフによるオリエンテーションです。 利用者様・ご家族様・孫の手スタッフとの親睦を深め、アットホームな雰囲気で開催しております。 季節毎のイベント他、時には野外スポーツなどを行い多種多様な催しを企画しております。

・デイホーム孫の手・あしかが 鏡もち作り

12月27日に、鏡もち作りを行いました。始めに職員がこねて粗づきしてから経験豊富な利用者様が交代でつき無事にもちがつけました。 次は女性利用者様が中心となり鏡もち作りに取り掛かりました。手慣れた手付きで次々ともちが丸められていく様は「さすが」の一言です。 職員の丸めたもちを手直ししながら「こうするときれいに出来るよ」とやさしく教えていただき、利用者様のステキな一面に触れることが出来ました。 そして、利用者様と職員が力を合わせて全部で七かさねの鏡もちが完成しました。翌28日には利用者様の手により鏡もちが飾られました。




・デイホーム孫の手・あしかが クリスマス会

孫の手・あしかがにて12月22日~24日の3日間でクリスマス会を行いました。
今回はスタッフが音楽・ダンス・お笑いの3チームに分かれて披露しました。
音楽チームは合唱隊になり「もろびとこぞりて」「アメイジング・グレース」など合唱し、鈴やタンバリンでリズムをとり楽しまれていました。
ダンスチームはスタッフがドレス姿で登場し利用者様と一緒に社交ダンスパーティーをイメージして踊りました。
スタッフのラインダンスもあり、利用者様が声援をくれました。お笑いチームは二人羽織風で後ろのスタッフが目隠しをしケーキやうどんを食べさせたり、
お化粧をしたりしました。利用者様から沢山の笑いをいただきました。3日間とも、とても盛り上がったクリスマス会になりました。




・孫の手・ぐんま 忘年会

今年は奮発して上げ膳据え膳の桐生プリオパレスでの忘年会となりました。まず、今年もアワード表彰(アイディア大賞・孫の手社員大賞)の表彰、そして今年はなんとなんと!! 大入りを配布~~~!その後、太田デイの寸劇?歌?足利デイ職員ピアノ生演奏による合唱などなどともかく楽しい忘年会でした。子供も出席しゲームも楽しめました。




・デイホーム孫の手・おおた 孫の手アワード2016受賞

今年も「孫の手アワード」が開催されました!その年、活躍した人、会社に貢献した人など、もっとも輝いた職員が投票で選ばれ、表彰されます。 デイ太田では「孫の手社員大賞」にSさんが選ばれました!社長より立派な盾と記念品が贈られました。 これからも素敵なSさんのように職員一同頑張っていきたいと思います。


・高崎事業所上棟式

20日にめでたく小泉稲荷采配のもと無事に執り行われました。最後には撒銭を行いました。気持ちのいい日でした。竣工が楽しみです。

・デイホーム孫の手・あしかが 12月のボランティア

12月13日火曜日、足利東教会の足利シャロームバンドの皆さんがボランティアにきてくださいました。 牧師の羽島さんをはじめとし、大人5人と赤ちゃんでクリスマスソングを演奏していただきました。 キーボード、ギター、フルート、大きさの異なるリコーダーなど多彩な楽器とすばらしい歌声で会場の利用者さんを魅了していました。 また、ふるさとも演奏していただき利用者さん、スタッフともに大合唱する事ができました。お土産にリースもいただきリハビリ室や喫茶室に飾らせていただいています。





・デイホーム孫の手・前橋南 社交ダンスクラブ

12月8日(木)、前橋の社交ダンスチーム「ベーシックダンスクラブ」による社交ダンスの披露がありました。 メンバーに混じって利用者様たちも一緒に楽しく踊りました。


・デイホーム孫の手・前橋南 孫の手寄席で落語会

12月7日(水)、風香亭粋楽さんによる落語会が「孫の手寄席」が開催されました。 はじめての落語会でしたが、皆さん最後まで楽しく落語に興じておりました。


・宇都宮事業所上棟式

「早くも宇都宮の事業所「デイホーム孫の手・宮ひがし」の上棟式が執り行われました。あっという間ですね。完成が楽しみです!

・デイホーム孫の手・かさかけ 陶芸教室

今年最後の陶芸教室を開催しました。ご近所の方、数名参加されました。初めてでも楽しく過ごせた様子で本当に良かったです。 終了後はサロンでコーヒータイム。ぜひ、このサロンの活用、遠慮なくご利用ください。


・孫の手・ぐんま グッドデザインぐんま選定商品

「すてっき~」がグッドデザインぐんまの選定商品に選ばれました! 選定商品の展示会が、平成29年2月3日(金)~2月6日(月)、けやきウォーク前橋にて開催されます。 展示会には大賞などの賞をとった素敵な商品がたくさん展示されます。お時間があれば、ぜひお立ち寄りください!

・孫の手・ぐんま 恵比寿講

11月19日(土) 大安、恵比寿講でした。各事業所管理者や管理職とともに、来期開所の高崎、宇都宮事業所の小さな熊手も購入し、皆でお願いをしてきました。 15年になる本社の訪問看護ステーションの熊手は男子でないともてないほどの重さでした。

・群馬県産業掲載部次世代産業課からの講師依頼

11月16日(水)、テクノプラザおおたにて「医療機器開発事業化実践塾」の講師として、 すてっき~の販売にまつわる秘話や介護福祉機器の現場の声などを講師としてやってまいりました。 非常に熱心に聞いていただき、これからの医療福祉機器のものづくりの一助になればと思いました。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。



・孫の手・ぐんま 展示会へ出展

桐生ビジネスマッチングフェア(11/10)とヘルスケア産業展(11/10、11)に出展してきました。たくさんの人が来場し、大盛況でした。 「すてっき~」と「MJET」を知っていただく良い機会になりました。引き続き、展示会やイベントには積極的に参加していきたいと思っています。



・孫の手・ぐんま 笠懸町産業祭

JAみどり主催の笠懸町産業祭に出展しました!くじで当たりが出たらすてっき~をプレゼント!! ということで孫の手を知っていただくいい機会でした。笠懸町の住民の方との触れ合いがとても楽しかったです。


・デイホーム孫の手・あしかが ハロウィンイベント

今年も孫の手・あしかがにお化けがやってきました! 今年はいつもと違ってお化け・・・と言うよりただのお笑い仮装大会・・・!? モジモジ君がリハビリをしたり、白雪姫やウォーリーがマッサージをしたりと、そんな職員の体を張った仮装を見て利用者様みな様楽しまれていました☆ 最後には利用者様も職員と一緒に仮装して記念写真!どれか一枚、写真の奥にお化けが映り込んでいるかも~??




・デイホーム孫の手・あしかが SUPER THURSDAY

”Super ☆Thursday~ 特別な木曜日~”として10月13日・20日・27日の利用者様には特別なサービスをお楽しみ頂きました。
①たまには懐かしのドリンクでも…喫茶室にて☆特別☆カルピス提供!!
②マッサージはヘッドマッサージを追加して時間1.5倍サービス!気持ちよくリラックス♪
③お顔のパック!乾燥はお肌の敵!素敵な笑顔はお肌から☆
④髪は女の命☆トリートメントサービス!
是非、利用してみたい!と臨時利用される方もあり、どの利用者様にも大変喜んで頂けました。



・デイホーム孫の手・かさかけ 秋のスポーツフェスティバル

かさかけデイでは、10月17日からの1週間、スポーツの秋にちなんで“スポーツフェスティバル”を開催しました。 玉入れや輪送りなど毎日日替わりで違うスポーツを男女対抗戦で行い、皆様とっても楽しんで下さいました。 結果は女性の圧勝!やっぱり群馬の女性は強いですね!



・孫の手・ぐんま 勉強会

10/17に宇都宮市で勉強会を行いました。20名の参加者がいらしてくれました。 在宅リハビリを推進していくセラピストの方々とのお話しは本当に楽しかったです。


・デイホーム孫の手・あしかが 運動会

10月10日~12日の3日間に渡り、チーム対抗戦による運動会を開催しました!
利用者様の選手宣誓から始まり、玉入れ競争・風船扇ぎ競争・コップリレーと、どの種目も皆さん真剣な表情で参加してくださいました!
競技の最後には職員による飴食い競争を行い、利用者の方々からは大きな拍手と笑い声で会場全体が盛り上がりました!
優勝チームにはメダルにて表彰し、大盛り上がりの3日間となりました!





・デイホーム孫の手・おおた 藍染めのハンカチ

今のところ奇妙な洗濯物ですが、何だか分かりますか? 正解は、、、藍染したハンカチです!やってみて分かりましたが、結構な手順で大変(笑) 皆さん、染物する時は手袋必須ですよ! 職員の手が真っ青です(泣) 完成したら飾りますのでお楽しみに~~~


・孫の手・ぐんま【NHK】シブ5時女子会~介護編に出演!

10/6(木)放送のNHK「シブ5時」に代表の浦野が出演しました!
「シブ5時女子会」の介護特集にて、介護に携わる女性たちと座談会を開き、介護のプロとしての立場から、介護の実態や本音をエピソードをまじえて紹介しました。



・孫の手・ぐんま 事業目標進捗発表会

今期がスタートして半期終了しました。各事業所管理者に今期立てた目標に対する半期の報告会をしました。 各事業所の特徴や取り組みなども含め、実績達成率も報告してもらいました。真剣に聴く姿に惚れ惚れです!本当に一生懸命な管理者に感謝!!


・デイホーム孫の手・おおた ハロウィン!(飾りつけ中)

ハロウィンの飾り付け中をパシャリ。今はまださみしいですが、これから頑張っていきますよー。 もちろん後ろのオバケは飾り付け担当職員が今まさに悪戯を、、、笑 早く飾り付けしてー!

・デイホーム孫の手・前橋南 秋の公園散策

清々しい秋晴れでしたので、玉村の北部公園にコスモスとバラを見に行ってきました!! 美しい花々にも見劣りしない美男・美女!?ばかりです。


・孫の手・ぐんま オトナ博2016出展

10月9日(日)、10月10日(月)と、ニューサンピア高崎で行われたオトナ博2016にて展示ブースをTOWN介護の雑誌社さまとコラボして行いました。 2日間で約2万3000人くらい訪れたようです。10:00開始時から大変多くのシニア?の方にお寄りいただき、血圧や握力、簡易な酸素濃度などの計測を行い、オリジナル杖すてっき~の販売を行いました。 いろいろなブースがあり、いろんな方に出会いました。元気なシニアの方が大変おられました。



・孫の手・ぐんま 外部講師研修

10月7日、桐生文化ホールにて東京都新宿区でご活躍の認知症専門医の木原先生にご講義をいただきました。 約100名の参加。満員御礼にて、非常にわかりやすく気さくな先生の講義に本当に理解ができ、現場に活かせると皆さん感想をいただきました。 ありがとうございました。



・孫の手・ぐんま 宇都宮支店の地鎮祭

9月16日(金)、来月から着工する宇都宮支店の地鎮祭がしめやかに執り行われました。 地元の自治会長様はじめ関係者をまねき無事に終了いたしました。

・藪塚包括支援センター主催の転倒予防教室

9月14日(水)、藪塚包括支援センター主催の転倒予防教室の講師を行ってまいりました。 約20名の地元藪塚の杉塚地区の高齢者が参加し楽しく1時間半が過ごせました。 腰痛、膝痛、五十肩などの予防体操や嚥下、口腔体操など全身的な実技なども行いました。

・訪問事業で起こるクレームの振り返り勉強会

9月13日(火)、訪問事業で起こるクレームの振り返り勉強会を行い、医療職25名が情報を共有し再発防止に向けた勉強会を行いました。

・デイホーム孫の手・あしかが 秋の味覚会

9月11日(日)松田ダムバーベキュー場で秋の味覚会を行いました。
きのこたっぷり汁と焼きおにぎりに浅漬けを利用者様、ご家族様、職員とそれぞれ班に分かれて作りました。
調理スタート!
きのこ汁班は野菜を切ったり、きのこをほぐしたり。
焼きおにぎり班は70個のおにぎりをニギニギと!
炭で焼いて正油をペタペタと!
浅漬け班は味がしみ込むようにモミモミと!
参加者様同士の交流もあり、笑顔も会場に広がり、愛情もスパイスとなりおいしく出来上がりました。
季節の梨やりんごもほおばって心もお腹もいっぱいになった1日でした。ごちそうさまでした~。




・デイホーム孫の手・おおた 孫の手菜園・収穫

おおたデイの畑で立派に育った野菜やスイカを収穫しました。 スイカはおやつの時間に利用者さんたちにご提供。甘さ控えめだったようですが(汗)、美味しくいただきました。


・孫の手・ぐんま 納涼祭

8/22、午後3時から盛大に孫の手ぐんま納涼会が開催されました。台風が心配でしたがいい天気に恵まれ終了できました。 地元、笠懸6区の方々のご厚意、隣のヤクルトさんのご協賛、そしていずみ保育園の園児の太鼓、ちんどんやさん、 八木節の会、黎明座の太鼓と最高の演芸が見れ大変ご利用者様、感動しておりました。 ご協力まことにありがとうございました。更に、ご利用者様はじめご家族の皆様のご理解なくしては孫の手も歩んではいけません。感謝いたします。





・デイホーム孫の手・あしかが 夏祭り

8月4日~6日の3日間で夏祭りを開催しました。 職員の顔付きの金魚釣り・射的・かき氷の模擬店を出し、利用者様にそれぞれ周っていただく形で行われました。 射的では利用者様と一緒に作ったゴム鉄砲を使い、的を狙う姿は真剣そのもの!!昔を思い出しながら皆さん楽しまれていました。 利用者様の沢山の笑顔と笑い声で、暑い夏を吹き飛ばしてくれるような3日間になりました!




・デイホーム孫の手・あしかが ボランテイア慰問

7月18日(月) 海の日に昨年ボランティア慰問に来て下さったサックス演奏のブラーヴェさんが、 3度目のボランティア慰問に来てくださいました。今回は事前に利用者の皆さんにリクエストを募り、リクエスト曲を含め、たくさんの曲を演奏して下さいました。 利用者さんのご家族も来所され、『ふるさと』『花は咲く』など皆さんも一緒に歌いながら大変盛り上がりました。 サックスの迫力ある演奏に感極まって涙ぐまれる方も続出!!演奏を間近で聞くことができ、皆さん大興奮で楽しい時間を過ごす事が出来ました。



・孫の手・ぐんま 新人研修懇親会

7月9日、11日の2日間にわけて入社1年未満の社員と管理者での懇親会が執り行われました。 グループワークでは、「コミュニケーションが上手になるには」「できる社員てどんな人?」などについてグループで話合い発表してもらうのですが…?! 発表者には一芸を盛り込むなどしていただきました。また全員合唱(輪唱)など全社員活き活きと楽しく過ごしました。 新人さんは緊張がほぐれたでしょうか?<^^>



・デイホーム孫の手・おおた 6月・7月の壁飾り

6月と7月の壁飾りをいっきにご紹介!どちらも職員と利用者さまの渾身の力作です! 個人的には、6月の小ガエルたちの表情が可愛くていいなと思います。 そして7月は七夕の季節☆彡 みなさんの願いを込めた短冊をたくさん飾りました。 これからも孫の手の利用者さまと職員がいつも笑顔で元気に過ごせますように!




・ショートステイ孫の手・かさかけ 野菜の収穫

5月より苗から育てていた野菜の収穫・調理をしました。 まだ小さい時から利用者の皆様も「ちゃんと育つかねぇ?」と気にされていた野菜の数々が6月頃より収穫を開始しています! 利用者様の熟練の腕もあってかどれも美味しく調理することができました。 ショートステイにお越しの際には是非庭の野菜たちも見学して行ってください。





・町の電気屋さんでの実演販売

6月25日、桐生市相生町の電気屋さんA&Zさんでブースを間借りして実演販売をしてきました。 電気をお目当てに来ているので(・・;)ていう感じでしたが、知っていただくことが多くできましたのでありがたかったです。

・デイホーム孫の手・おおた 孫の手菜園

今年もスイカが収穫できそうです!去年はこぶし大でしたがなんと今期は手の平大(笑) 蒸し暑い日は続いていますが、スイカはスクスクと育っています。でも、皆で食べるには小さいです(泣)


・デイホーム孫の手・前橋南 介護技術研修会

6月24日、約25人の介護職員さんが集まり、今後の中重度者の介護をどうすべきか、 自立支援の介護とはどういうものかを前橋南事業所で行いました。みなさん、真剣に受けていただきいい時間を過ごしました。 医療介護連携は今後ますます重要になると思いました。



・デイホーム孫の手・あしかが おやつ作り

6月14日、おやつの時間にフレンチトーストを作りました! グループに分かれて皆さんで協力しながら材料を混ぜたり、ホットプレートで液に付けたパンを焼いたりしました。 その後、利用者様それぞれ好みのフルーツやホイップクリームをトッピングし、美味しく召し上がっていただきました。 利用者様からは「何年振りに調理器具を使ったよ」「家でも作ってもらおうかな~」との声も聞かれ、普段と違ったおやつの時間を楽しまれていました。




・デイホーム孫の手・おおた 5月の壁飾り『藤の花』

ご利用者の皆さんで、壁紙の作成をしました。5月は『藤の花』。 糸に花びらを通して作っていくのですが、片手でも行えるように工夫しました。皆さん笑顔で楽しそうに取組んでいただけました。 6月の壁紙もお楽しみに~♪



・デイホーム孫の手・あしかが グラウンドゴルフ大会

5月29日、初夏の爽やかな風の気持ちよい日曜日に、足利市の西幸楽荘にて恒例のグラウンドゴルフ大会が行われました。 足利デイのご利用者様16名とご家族様が参加されました。また、今年は女性の方にもたくさん参加していただき大変盛り上がりました。 3グループに分かれ、4コースを回り、優勝目指して真剣勝負が繰り広げられ、ゲーム終了後には表彰式でそれぞれの順位に素敵な商品が贈られました。 ご利用者様もスタッフも楽しい時間を過ごす事が出来ました。



・公益社団法人かながわ福祉サービス振興会

かなふく人財センターからの依頼で先日、5/26に「ご利用者の生活機能向上に役立つ~運動や動作練習」をタイトルに5時間の講義をしてきました。 一生懸命聞いてくださいました。



・デイホーム孫の手・前橋南 マンドリン演奏会〔慰問〕

5月18日(水)、「前橋マンドリンクラブ」の皆様に慰問に来ていただきました。 食堂があっという間にステージに早代わり。初めてマンドリン演奏を聞く利用者さまも多く、感動の嵐が吹き荒れ、中には涙する方もいました。 アンコールを含め全12曲心の込もった最高の演奏でした。


・デイホーム孫の手・あしかが ゴールデンウィークコンサート

5月3・4・5日の3日間、孫の手・あしかがゴールデンウィークコンサートと題し、職員による合奏・合唱を行いました! フルートによる「川の流れのように」鉄琴による「見上げてごらん夜空の星を」リコーダーによる「ディズニーメドレー」それらにピアニカを加え「花は咲く」を合奏しました。 利用者さんも口ずさんだり、手拍子を取ってくださいました!最後には朝ドラのテーマ曲だった「365日の紙飛行機」を合唱しました。 中には感動して涙される利用者の方もいました。最後に飛び入り参加のピエロさんのバイオリン演奏もありました♪♪





・孫の手・ぐんま 社内研修

先日、外部講師を招き社内研修を行いました。 中堅職員としての役割とは何かをテーマに、自分の役割を理解し自分の強みをみつけ、それぞれの持ち味を発揮する。自分自身を見つめる良い機会でした。 みな真剣な表情で取り組んでいました。



・デイホーム孫の手・前橋南 藤のお花見in須賀の園

前橋市内にある樹齢350年を超える大きなフジがある「須賀の園」に行って参りました。 隠れた名所のため、ゴールデンウィーク中ではありましたが、見物している方はまばらでした。 参加された皆さんも同じ市内に住んでいるのに初めて来たためか、皆さんとても満足そうでした。



・デイホーム孫の手・前橋南 お花見散策

気暖かくなり桜の見ごろの季節!枝垂桜で有名な慈眼寺と、穴場スポットの前橋総合運動公園にお花見に行ってきました。 今年は満開の時期にお天気が続き、絶好のお花見日和でした。桜の下でお茶を飲んで写真を撮って、皆さん大満足の様子でした。 「冥土の土産が出来たよ」なんて冗談もとびだし、とても楽しいお花見になりました。



・デイホーム孫の手・あしかが お花見散策

気象庁の桜の開花予想を頼りに日程を決めるも、予想は外れ…。予定を少し延期し15日間の期間、お花見散策に出掛けました。 場所は、足工大・大日苑・足利公園・足利グラウンド・松田川ダムの5ヶ所で、その日1番桜が咲いている所を選びました。 今年は、桜が咲き始めてから暖かい日が多く、期間中のほとんどの日が、桜の花を眺めながら、お茶とお菓子を食べ、お花見を楽しむことが出来ました。 利用者様から「きれいだった!」「なかなか外出できないから嬉しかった。」などの声をいただき、事故なく全日程を終えることができました。



・平成28年度入社式・事業方針説明会

今年も桐生市文化会館にて学卒5名、採用者14名を迎え、約115名の社員参加にて入社式を行いました。 新人代表挨拶では、高卒の介護職員さんが立派にしてくれました。胸新たに1年全事業所あげて頑張って行こうと思います。 歓迎の舞は、太田事業所からと孫ザイルが息切れしながら踊ってくれました。



・デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問

4月2日に マツエ牧 バレエスタジオの皆さんによるボランティア慰問がありました。 はじめに、バレエについての説明と準備体操のストレッチをしてくれました。身体の軟らかさに一同びっくり!歓声があがるほどでした。 その後は、アンゴー夫人の娘「アレグレット」、パリの喜びより「アレグレ」などを披露していただきました。 生徒さんのなかには、全国コンクールに出場された方もいらして、本格的なバレエを体感できました。 3歳から高校3年生までの総勢47名による、かわいらしくて、華やかな舞いを披露していただき、孫の手・あしかがの室内に春の花の妖精たちが舞い降りたかのようでした。





・孫の手・ぐんま 新入社員研修会

今年度もスタート!本日4月1日付入社社員は19名。中途採用者も含め22名対象に研修室にて1日研修を行いました。 社歴、社訓、会社方針なども含め、午後にはグループワークでどんな「施設に入りたいか」などをテーマにディスカッションしてもらい発表をしていただきました。 高卒者3名、大卒者2名の新社会人を含め今後、大いに期待したいところです。


・孫の手・ぐんま 第2回無料起業セミナー

3月27日、第2回無料起業セミナーが開催されました。約20名の参加者がいらしゃいました。 目を輝かせ聞いてくださりありがとうございました。お互い頑張っていきましょう!

・孫の手・ぐんま 平成27年度幹部旅行

今年も新管理職も迎え伊香保温泉に総勢30名で来期に向け、一丸となれるよう旅行に行ってまいりました。 みんなの力が大きいです!次の日、いつもまっいいかと通り過ぎていたおもちゃの博物館に寄り、すごい古めかしき物が多く展示してあり、昭和の懐かしさに浸ってきました。



・孫の手・ぐんま 介護保険改定に向けた講演

共創未来メディカル株式会社 代表取締役 宮野茂氏に今年度もお越しいただき、桐生文化会館にて平成30年の介護保険改定に向けた講演をしていただきました。 近隣周辺の通所や居宅介護支援事業所の関係者が参加してくださいました。非常に現場に根差した楽しいお話しでした。



・デイホーム孫の手・前橋南 桜餅づくり

3/1~3/5は、ひな祭りにちなんで桜餅を手作りしました。桜の葉の塩加減を出すのが一苦労でしたが、ホットプレートを使い、本物以上のおいしさでした。

・デイホーム孫の手・あしかが ひな祭り


3月3日にひな祭りイベントを行いました。紙テープ引っ張り合いゲームをして勝ち残った男女3名の方に男雛さまと女雛さまになりきっていただき、 写真を撮りプレゼントをしました。おやつにひなあられと甘酒を食べ春らしいほのぼのした1日になりました。

・デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問

2月6日、ハーモニカ(井上さん)とデジタルピアノ(牛久保さん)による演奏会が行われました。
お2人は、幾度となく孫の手・あしかがにボランティアに来ていただいています。
今回は名月赤城山、津軽海峡冬景色など、なつかしの名曲を演奏してくださいました。
2月20日、「渡良瀬亭仲橋」こと橋本さんによる、落語会が行われました。
粋に着物を着こなし、「ときそば」をお話ししてくださいました。蕎麦をいただく姿が本物を食べているようで、利用者さんも驚いていました。
また、小話もしていただき、笑いの絶えない楽しい時間を過ごしました。




・人生の奥座敷・孫の手 7段飾り

人生の奥座敷孫の手の玄関に7段飾り飾りました!!お雛様とお内裏様が嬉しそうに並んでいます。 来る方々が少し笑顔になるのが嬉しいです。ぜひ見学にどうぞ!


・デイホーム孫の手・あしかが バレンタイン

2月13日にバレンタインのイベントとして、粘土でデコスイーツ作りを行いました。 好きな色の絵の具を選び、粘土と混ぜてこねこね…好みの型で粘土をくりぬき、そして自由にパーツを付けて出来上がり! 皆さん楽しそうに作業されていて、笑顔もたくさん見られました。乾燥させてニスを塗り、紐を通してキーホルダーにしてお渡ししました。




・デイホーム孫の手・あしかが 節分の豆まき


2月3日毎年恒例、節分の豆まきを行いました。ただ豆をまくだけでは物足りない…という事で、今年は劇仕立てでの豆まき、
題して『ゲゲゲの鬼太郎の鬼退治』。人間たちにいたずらをする鬼たちを助けにやってきた、鬼太郎と仲間たちに扮した利用者さん、職員が鬼たちを退治する、という内容でした。
劇というより、コントのような形になってしまいましたが、最後はみなさん協力して鬼を退治するべく豆をまき、笑顔溢れる、楽しい節分となりました。

・デイホーム孫の手・あしかが ボランティア慰問

1月14日、歯科衛生士の塩谷祐子さんによる口腔ケアのお話をしていただきました。
毎日の口腔ケアの大事なポイントや入れ歯のお手入れ法などなど歯医者さんではなかなか聞けない事をわかりやすくお話していただきました。
また、利用者様からの質問にも答えていただきました。
1月25日、山前ハーモニカクラブの方々によるハーモニカ演奏がありました。
「知床旅情」や「バラが咲いた」、「思い出のアルバム」など沢山の曲を6重奏で奏でていただきました。利用者様も一緒に口ずさみ楽しく過ごしました。



・デイホーム孫の手・あしかが 紅白歌合戦

平成28年1月16日・18日・19日の3日間であしかがデイにて紅白歌合戦を行いました。 孫の手・あしかがの職員は芸達者が勢揃い!!梅澤富美男、アグネス・チャン、坂本冬美、アンジェラアキ、ピンクレディー、美空ひばりなどなど。 いつもと違う職員の姿に会場は大盛り上がりでした。手拍子や旗を振って、利用者様も一緒に口ずさんで下さいました。 最後に利用者様に審査員になって貰い、手作りの紅白の旗で判定をして頂きました。 熱戦が繰り広げられ、みんなで楽しい時間を過ごしました。





・デイホーム孫の手・あしかが 鏡もちつくり

12月28日、あしかがデイでは餅つきを行ないました! しかし、ただの餅つきではありません。 皆さんでついたお餅を食べるのではなく、新年に向けて飾る鏡もちのお餅をつきました! 利用者様にもお餅をついて頂き、杵を手にみんなで掛け声「ぺったんぺったん!どっこい!」 ついたお餅も皆さんで捏ねて丸めて出来上がり!27年最後のあしかがデイのイベントの締め括りになりました。 28年もあしかがデイのイベントはまだまだたくさん企画してありますので、随時こちらにアップしていきますので、次回のイベントの様子もお楽しみに☆




・デイホーム孫の手・あしかが クリスマス会

平成27年12月23日・24日・25日の3日間、孫の手・あしかがにて、クリスマス会を行いました。 本年度の内容は、職員と利用者様の参加型の「白雪姫と七人の小人」の劇を行いました。利用者様には、小人役を熱演して頂きました。 3日間とも、配役が代わり、美しい白雪姫もいれば、男性的な姫もいる。凛々しい王子もいれば、かわいい王子もいる。 また、小人の衣装は利用者様の手作りで、とてもかわいらしい仕上がりとなり、小人役を盛り立てました。劇を行うのも観るのも楽しい時間でした。




・ショートステイ孫の手・かさかけ お茶会

ショート・サ付合同でお茶会を開きました。お抹茶とお茶菓子でおもてなし☆本格的な味を楽しんでいただきました。



・ショートステイ孫の手・かさかけ 絵馬

今年の願いごとを絵馬に。スタッフも一緒に楽しみました。願いごとがかないますように!!




・ショートステイ孫の手・かさかけ 書初め大会

1月1日~3日の3日間は書き初め大会!!“習字の筆を持つのは久しぶり!"と楽しんで書かれている姿が見られました。





・ショートステイ孫の手・かさかけ クリスマス会

ショートステイにサンタが?!各居室の前に飾られた靴下の中には、朝起きてびっくり!!プレゼントが入っていました! 中身は靴下とハンカチです☆とても喜んでいただけました!!





・デイホーム孫の手・おおた クリスマス会

孫の手おおたで19日からクリスマス会が開催されています。 クリスマスなのに、浦島太郎やらおてもやんやら??ここだけでは勿体ないと、自社のショートステイや入居施設への出張もすることに。。 亀さんは、なんと所長です、、<~~>身をもって。さすが、社長のおひざ元。


・孫の手・ぐんま 大忘年会

12月19日の土曜日に全事業所合同の忘年会が行われました。 今年からグットアイディア賞、孫の手社員大賞として孫の手AWARDを開催し、社員の投票により決定し表彰いたしました。 また足利事業所の音楽療法士の社員のピアノ生演奏にのせて若手男子・熟女チームなどで歌を歌わせてしまいました~~。 いつも顔を合わせない社員とともに楽しい時間を過ごせました。




・デイホーム孫の手・あしかが 紅葉散策

11月に大日様や織姫神社へ紅葉散策に出掛けました。 黄色や赤に色づいた木々をみて、季節を感じつつ、皆さん素敵な笑顔で楽しまれていました。




・デイホーム孫の手・あしかが 11月のボランティア

11月には2つのボランティア慰問がありました。 3日は、職員の子供たち6人(下は2歳から上は小学3年生のちびっ子たち)が、孫の手・あしかがに遊びに来てくれました。 戦いごっこやマット運動など、それぞれのちびっ子が得意とする事を、一生懸命に披露してくれました。 お子さんが皆様の前を歩くだけで拍手喝采など利用者様も笑顔が絶えませんでした。 5日は、ソプラノ歌手の味蓼志穂里さんによるミニコンサートで、音楽療法士の櫻田久美子(孫の手・あしかが職員)とのコラボレーションでした。 ドレス姿の2人に魅了され、歌声にも魅了され、利用者様もうっとりとされていました。





・孫の手・ぐんま 起業セミナー

11月21日(土)、20名の参加者が参加され、浦野(孫の手代表)が立ち上げ方やその実情や、今後の介護保険動向など赤裸々に現実の話、 そして今後の在宅リハの展望などを講義。後半は株式会社エヌティーワークス荒井代表から新規事業の発足に対するマインドや方法などの中で、 ご自身の小規模通所施設運営状況をお伝えいただきました。皆さん、真剣に聞いておられていました。3時間あっという間でしたが、 また次回は掘り下げたお話しも希望がありましたので企画してみたいと思います。後日、ビデオアップします。




・デイホーム孫の手・あしかが ハロウィン2015

今年も孫の手あしかがにお化けがやって来た!? 10月31日当日、色々なお化けやクモが施設内をハロウィン一色に飾ってくれました! この日は朝から職員や利用者様も仮装で大賑わい! 部屋中に遊びにやって来たカボチャお化けの文字を繋いで出来る言葉を探す!と言ったゲームも行いました! 皆さん頭をフル回転で言葉を見つけていました。(正解はビキニスタッフ(あしかがデイ所長)の名前でした) 最後は、ゲーム正解者の中から抽選で仮装したスタッフと一緒に、全身仮装をして写真を撮るといった企画も行いました。 来年もお化けが遊びに来るのかな・・・!!?



・デイホーム孫の手・前橋南 マジックショー

11/11(水)、前橋ナンバーワンマジシャンと呼び声の高い「ミスターK」に慰問に来ていただきました。 美人アシスタントたちもお手伝いし、大盛り上がりでした。






・孫の手倶楽部 2015年の活動
・孫の手倶楽部 2014年の活動
・孫の手倶楽部 2013年の活動
・孫の手倶楽部 2012年の活動
・孫の手倶楽部 2011年の活動